about graphology

筆跡心理学について

筆跡心理学ってなに?

筆跡心理学とは、人の書く文字でその人の性格や特徴を診断する学問です。
筆跡鑑定とは異なり、一つの文字やレイアウトから特徴を読み解きます。
ヨーロッパでは、graphology(グラフォロジー)と呼ばれ、140年以上の歴史があり、フランスでは医師や弁護士などと同様の国家資格として扱われており、企業の7〜8割が人事面で活用され、大学にはグラフォジストがいて、学生の進路指導にあたっています。民間でも子供の将来性のアドバイスを受けることが普通のことだとか。
近年、日本でもメディアなどで取り上げられることも多くなり、広がりつつある学問です。

書く文字を見て診断する(筆跡診断)だけではなく、書く文字を変える(筆跡改善)ことで、その人の理想の自分に近づけることができるのも特徴の一つです。
「筆跡診断」で潜在意識の中にいる自分を知り、「筆跡改善」で理想の自分に近づけ、自分だけでなく周りの人との関係やコミュニケーションが良好になり理想の自分に近づくことができるのです。

・・・と、かたい説明になっていますがそんなに堅苦しいものではなく、あなたや身近な人の字を見て「こういう性格なんだなー」ということを知れたり(筆跡診断)、自分の理想に合わせて、例えば「金運アップしたい!」と思ったら金運アップの書き方に変える(筆跡改善)など、紙とペンさえあればできる身近なものなんです。

筆跡診断・筆跡改善

自分の書く文字で、今のあなたの性格や状態を知ってみませんか?
診断でみるのは文字の特徴とレイアウトなので、文字のきれい汚いは関係ありません。yukipanも字はうまくありません。安心してご相談ください。

「とりあえず気軽に筆跡診断してみたい」という方は、メールで診断もできます。

筆跡診断・筆跡改善セッション

  • 筆跡対面セッション
  • 筆跡診断 + 筆跡改善セッション
  • メール診断

※お問い合わせいただいたあと、診断の流れや詳細をお知らせいたします。
※どのセッションもオンライン可

筆跡心理学講座

yukipanは日本筆跡セラピスト協会で筆跡のことを学びました。
日本筆跡セラピスト協会では生徒さんを募集してるそうなので気になる方は公式サイトを見てみてください。

contact

お問い合わせ

筆跡診断・筆跡心理学講座・イベントなど
お気軽にお問い合わせください。

search

検索

graphology game

今日のあなたの筆跡は?

字間ツマリ型